第三回 調 —曲の鍵を握れ!メジャーとマイナー—

2018年1月4日

  • マイナースケール

fig011

全半全全半全全という音間隔の音列をナチュラルマイナースケールといいます。〜度でいうと1、2、♭3、4、5、♭6、♭7です。(マイナースケールは3つあるので”ナチュラル”とつきます。)

メジャースケール(1234567)にはメジャーコードの構成音(135)が、ナチュラルマイナースケール(1、2、♭3、4、5、♭6、♭7)にはマイナーコードの構成音(1、♭3、5)が含まれていますね。



ところで、メジャースケールとナチュラルマイナースケールは表裏の関係にあるんです。

fig012

ほらね、例をみてみましょう。

fig013

メジャースケールの6度からはじめるとナチュラルマイナースケールに、ナチュラルマイナースケールの♭3度からはじめるとメジャースケールになります。



  • 調

ある曲で、一番の基準になっている音(もしくは和音)を表すのが調(key)です。例えば、key=F(Fメジャー)なら、Fが基準、key=Gm(Gマイナー)なら、Gmが基準です。

調は譜面の最初にかかれている♭や♯をみて判断します。

fig014

って感じです。上の2つはよく出てくるので覚えちゃっていいと思います。あと、B♭かGm(♭が2つつく)、E♭かCm(♭が3つつく)もよく出てきます。

メジャーかマイナーかはその曲の明るさや終わりのコードで判断します。

  • ポイント

メジャーとマイナー、まさに昼の顔と夜の顔

ナチュラルマイナースケールを覚えよう

 

→第四回へ進む



Posted by シロ助